越乃寒梅

※未成年者の飲酒は法律で禁じられています。未成年者にお酒の販売は致しません。

石本酒造株式会社(新潟県 新潟市)

「吟醸造り」を全ての基本とする、酒造り。その技は、「大胆、且つ細心、周到」この言葉に集約される。最高と認めた材料を揃え、最高の状態に整えた環境の下、最善を尽くすことでしか成し得ない「吟醸造り」。そこには、常に着地点をイメージしながら、全神経を研ぎ澄まして臨む、酒造りの真髄がある。そしてその技と精神は、石本酒造が醸す全ての酒へと受け継がれて行く。

越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)

写真 灑(さい)という新しい志

残雪の新潟北山亀田郷。凛と咲く一輪の梅の如く、美意識を貫く酒ありー越乃寒梅

旨い酒をどこまでも極めていく道の途中、
新しい可能性を追求した灑は、
米の旨みを感じさせながら、繊細でキレがよし。
燗も捨て難いが、冷や・冷酒がなおよし。
晩酌もよいが、食彩と嗜むのがなおよし。
今宵、灑とともに彩のある良い心地を。
1.8L ¥3,520
720ml ¥1,760
 

越乃寒梅 大吟醸 超特選

写真 品格のある吟醸香と繊細できれいな味、さらに飲んだ後に
旨さが戻る「余韻」をお楽しみ頂けるのが特徴。
冷やはもちろん、大吟醸ながら「ぬる燗」もおすすめです。
越乃寒梅の最高峰と言うべき商品です。
 
720ml ¥6,600

越乃寒梅 純米大吟醸酒 金無垢(きんむく)

写真 精米歩合35%に磨いた山田錦を使った、ほのかな吟醸香と
深く繊細な飲み口が特徴の「純米大吟醸酒」。
 熟成が進むほど味がのる「山田錦らしさ」を
最も実感できるお酒に仕上げています。
 低温で充分に熟成させているので、ぬる燗で香りと
味の広がりをお楽しみ頂くのが、一番のおすすめです。
 
720ml ¥5,500

越乃寒梅 純米大吟醸 無垢(むく)

写真 精米歩合48%に磨いた山田錦を使用。
米本来の旨味をしっかりと出している、越乃寒梅の「純米大吟醸酒」です。
酸味を抑えた幅と厚みのある味わいが特徴で、
とろりとした滑らかさと香りも大きな魅力です。
 純米酒を気軽に楽しみたい時に、
ゆっくりと味わって頂きたいお酒です。
 
1.8L ¥5,500 
720ml ¥2,750

越乃寒梅 吟醸酒 特選

写真 ほのかな吟醸香があり、口当たりは軽く滑らか、
飲み口が良く、後味に旨味が拡がる、
ふくらみのある上品な味に仕上がっています。
「吟醸酒」ですが、常温でも、ぬる燗でもよし。
お酒が進んでも、最後まで変わらぬ味を
お楽しみ頂ける、石本酒造自慢のお酒です。
 
1.8L ¥4,400 
720ml ¥2,200

越乃寒梅 吟醸 別撰

写真 香り・味ともに軽やかな特徴を持つ酵母と、
酒造好適米のみで醸される、軽快でスッキリした味が特徴です。
「淡麗辛口」と呼ぶにふさわしく、常温や冷やで飲むと爽やか、
ぬる燗では味の幅の拡がりをお楽しみ頂けます。
何か良いことがあった時、ちょっと奮発したい、
そんな時にぴったりの贅沢な日常酒です。
 
   1.8L ¥2,860
720ml ¥1,430
300ml     ¥660

越乃寒梅 普通酒 白ラベル

写真 目指すところは、「晩酌のお酒だからこそ『料理に寄り添い』
『飽きずに楽しく飲め』『次の日に残らない』お酒」であること。
 普通酒と言えども、吟醸造りの技術を基本に、
低温で長期間じっくりと発酵させて
丁寧に仕込んでおり、最も身近で飲み応えのあるお酒です。
力強く跳ねるような後味から、古いファンからは
「尻ピンのお酒」とも呼ばれています。
 
 1.8L ¥2,310
720ml ¥1,155
300ml ¥495

 

ページトップへ戻る