地リキュール・ビール

1940 Coffee Liqueur(コーヒーリキュール)

写真

未来に誇れる、風味豊かな福井県産「1940 Coffee Liqueur」の誕生です。
(※当店新開発商品・プライベートブランドです)
老舗珈琲店の自家焙煎コーヒー豆使用、ほのかな甘味、風味豊かなウオッカベースのリキュールです。
夜の時間をゆっくりおくつろぎ頂きながら…
食後のディジェスティフ(食後酒)として…
スイーツともマリアージュ。

アルコール度数もワインや日本酒と同程度の15度。強すぎることなく、弱すぎることもない…ちょうど良い酔い心地。
西暦「1940年」という時代背景や歴史を想い浮かべながら…グラスやカップを傾けるとノスタルジックにもひたれます。

<福井地区販売店> 
・ラブリーパートナーエルパ内 1階 
 これがうまいんじゃ大津屋
・福井駅観光物産館ハピリン内 2階 福福館


300ml 1本化粧箱入 ¥1,397
300ml 3本化粧箱入 ¥4,500

昆布海道 ふくい 澪曳(みおひき)(昆布リキュール)

写真

昆布の旨みが溶け込んだ昆布リキュール…風味絶妙

「昆布海道 ふくい 澪曳(みおひき)」は、日本酒に昆布を漬け込んだ、昆布リキュールです。敦賀市の渇怦芒C生堂のだし専用昆布“蔵囲昆布”を使用し、南越前町の畠山酒造鰍フ純米酒に漬け込みました。昆布の旨みが溶け込んだ琥珀色が特徴です。平成24年度のふくいの逸品創造ファンドに認定されました。
昆布の風味があり、少々甘みもあるリキュールです。アルコール度数は11度とライトな感覚でお飲みいただけます

女性。 酒通の方々、今までお酒が苦手だと思われた方々のにも、お喜び頂けると思います。


 



500ml  ¥1,980

越前福井浪漫麦酒

写真 「DIOS(ディオス)」は福井地ビールの名称として一般公募された中から選ばれたギリシャ神話の酒の神「Dionysos(ディオニュソス)」より銘々されました。いずれも麦芽100%のコクのある味わい深いビールです。
ピルスナー
(下面発酵ビール・アルコール約5%)
チェコのピルゼン地方発祥。喉ごしが良く、黄金色にかがやき、
雪のように白くきめ細かい泡を持つのが特徴です。
ドイツにて発達し国産大手メーカーの生産するビールのほとんどが
ピルスナーの派生になります。
アンバーエール
(上面発酵ビール・アルコール約5%)
英国の代表的ビールの一種であるエールを基本とし、
焙煎モルトによるアンバー(琥珀色)とコクが特徴です。
フルーティな香りと甘みがあり、現在、北米の地ビールを中心に
造られているタイプです。

 
ダークエール
(上面発酵ビール・アルコール約5%)
英国の代表的ビールの一種であるエールを基本とし、
焙煎モルトによる濃褐色で、コクと芳醇な香りが特徴です。
カラメルの香りが印象的な味わい深いビールです。
各330ml 1本    ¥517
3本入化粧箱入 1セット ¥1,650

 

若狭ビール

写真 若狭ビールは、有機農法で栽培された麦とカナディアンロッキーの香り豊かなホップを使用し、 若狭の清冽な水を仕込み水として使用して醸造する非熱処理、無ろ過の酵母が生きる上面醗酵ビールです。

<ヴァイツェン>
苦みが少なく上品でひときわフルーティーな香りが爽やかな風味にマッチした味わい。
・2010年春全国酒類コンクール地ビール部門 第1位

<ペールエール>
フルーティーな香りとマイルドな苦みがほど良くミックスされたクセのない味わい。

<アンバーエール>
色が濃く焙煎したモルトの香りが香ばしい味わい。
各330ml   1本  ¥550
3本化粧箱入 1セット ¥1,750

ページトップへ戻る